●知っ得!Info編  
「六曜」

暦にある大安、仏滅・・・。これってどういう意味がある?
縁起を担いで自分を励ましたり、喝を入れる材料にしてはいかが?
六曜は六曜星の略で、中国の小六壬(しょうろくじん)という吉凶占いが鎌倉時代末期に日本に伝わり、作り変えられたもの。
もともと日の順序を数えるために生まれたもの。
時代とともに名称も変わってきました。暦には、明治改暦以降に広く持ち入れられるようになりました。

先勝・・・せんかち・せんしょう
「先んずればすなわち勝つ」 何事も積極的に行動するのが吉。午前中が吉で午後は凶。

友引・・・ともびき・ゆういん
「凶事に友を引く」 古くは「勝負なき日と知るべし」とあるので、もともとは何事も引き分けで勝負のつかない日とされていたようです。

先負・・・せんまけ・せんぶ・せんぷ・さきまけ
「先ずればすなわち負ける」 勝負事や急用は避けて相手がしかけてくるのを待つ。先立っての行動は凶。午前中は凶で午後は吉。

仏滅・・・ぶつめつ
「仏も滅するような最悪の日」 物滅の音が転じて仏滅となったとされ、仏様の命日とは無関係。万事に凶とされ、特に結婚や
開店など、新しくことを始めることに不吉として避ける人が多い。

大安・・・たいあん・だいあん
「大いに安し」 万事に大吉。慶事に用いて良しとされる日。結婚・開店・移転・旅行に祥福あり。

赤口・・・しゃっく・しゃっこう・じゃっこう・あかくち・せきぐち
祝い事には大凶とされる。「赤」が火、血を連想させることから、火の元や刃物でのケガに注意。
午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)だけが吉で、朝夕は凶。特に祝い事には大凶とされている。赤口というのは、羅刹神という恐ろしげな鬼の事でその不気味さから下手に いじるとたたりがあると思われていたのかも。

繰り返す順番は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口


copyright©2003.WonderWave Ltd.
E-mail:support@wonderwave.co.jp